昨日、門弟から寄せられた
ゴー宣道場および
『愛国志士、決起ス』の
感想をご紹介します!
昨日の道場、本当に本当によかったです。
私にとっては、参加させていただいた中で
ベストの回とさえ思いましたし、
丁寧に51回を重ねてこられたからこそ
出来た回と言ってもいいのではないでしょうか。
それくらい、いぶしがかった成熟した
議論だったと思いました。
私にとっては、参加させていただいた中で
ベストの回とさえ思いましたし、
丁寧に51回を重ねてこられたからこそ
出来た回と言ってもいいのではないでしょうか。
それくらい、いぶしがかった成熟した
議論だったと思いました。
切通先生の基調講演はR指定という
お話もありましたが(笑)、そこそこ年月を
経てきた人の方が、昨日の議論が身に沁みる
お話もありましたが(笑)、そこそこ年月を
経てきた人の方が、昨日の議論が身に沁みる
のではないかという意味でもR指定かもしれません。
もちろん、ゴー宣道場ですから、
学生さんだって楽しめたに決まっていますが。
学生さんだって楽しめたに決まっていますが。
土曜日の午前中にやっと
「愛国志士、決起ス」が届いたので、
「愛国志士、決起ス」が届いたので、
その日のうちに読んで、翌日道場に臨みました。
「卑怯者の島」もそうでしたが、この
「大東亜論」もしかりなので、
「大東亜論」もしかりなので、
小林先生のストーリー漫画を
「無酸素マンガ」と勝手に名づけました(笑)
「卑怯者の島」も「大東亜論」も、
つい一気読みしてしまう理由は
無酸素マンガだから、というのもあると思います^^
「無酸素マンガ」と勝手に名づけました(笑)
「卑怯者の島」も「大東亜論」も、
つい一気読みしてしまう理由は
無酸素マンガだから、というのもあると思います^^
よしりんファンに、「小林よしのりの代表作は?」
と訊いたら、おぼっちゃまくん、脱正義論、
戦争論シリーズ、天皇論シリーズ、
と訊いたら、おぼっちゃまくん、脱正義論、
戦争論シリーズ、天皇論シリーズ、
靖國論、卑怯者の島、などなどなどなど、
おそらくひとそれぞれ違うのではないか
と思いますが、大東亜論シリーズは、
小林先生の代表作に挙がる他の作品とは
一線を画す作品のような印象を受けています。
直接的ではないにしても、他の作品群の解説本と
おそらくひとそれぞれ違うのではないか
と思いますが、大東亜論シリーズは、
小林先生の代表作に挙がる他の作品とは
一線を画す作品のような印象を受けています。
直接的ではないにしても、他の作品群の解説本と
言いますか、この大東亜論を読んでから
他の作品を読むと、さらにその作品が
ストンと腑に落ちるような存在。
他の作品を読むと、さらにその作品が
ストンと腑に落ちるような存在。
逆に言うと、大東亜論を読んで、
小林先生の伝えたいことが感覚として
わからないと、天皇論にしても戦争論にしても、
曲解したり、自分に都合のいいとこだけ
切り取って終わるなど、ネトウヨ化に
小林先生の伝えたいことが感覚として
わからないと、天皇論にしても戦争論にしても、
曲解したり、自分に都合のいいとこだけ
切り取って終わるなど、ネトウヨ化に
繋がったりしてしまう。
以上のような受けた印象から、
大東亜論シリーズは、小林先生の
大東亜論シリーズは、小林先生の
代表作というより、ライフワークとなる作品に
なっていくのではないかと勝手に思っています。
楽しみだわぁ^^
なっていくのではないかと勝手に思っています。
楽しみだわぁ^^
昨日の道場が終わったとき、
前日に「愛国志士、決起ス」を読んで
前日に「愛国志士、決起ス」を読んで
おいてよかったなぁとつくづく思ったのですが、
それはなぜかと言えば、上に書いたような
大東亜論と他の作品と同じような関連性を、
昨日の道場(のテーマ)に感じたからです。
それはなぜかと言えば、上に書いたような
大東亜論と他の作品と同じような関連性を、
昨日の道場(のテーマ)に感じたからです。
ですので、木蘭師範が書かれていた、
「道徳をテーマにした議論は、ゴー宣道場の核」
というのには、心の底から同感でした。
妻妾同居については、またそのうち…(笑)
小林よしのり全作品にも、
『ゴー宣道場』にもつながっている
『大東亜論』シリーズ!
これだけは外せない!!